主な研究内容
口腔生理学講座では、歯科臨床における顎口腔機能(咀嚼・嚥下、味覚認知など)やその異常(睡眠時ブラキシズム、口腔顔面痛、閉塞性睡眠時無呼吸症候群など)の生理学的機序、さらにその脳・神経機構を明らかにする研究をヒト及び動物の両面から進め、他の研究の“糸口”となり、かつ歯科臨床に還元可能な研究を推進します。

[正常睡眠データベースとSleepTech]
ポリソムノグラフィー検査を活用した、日本初の正常睡眠データベースの構築に挑戦しています。研究や技術開発でのデータ活用のご要望はこちらまで。
Oralphysiology.osakaU@gmail.com

お知らせ
お問合せ
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘1-8
TEL: 06-6879-2882
FAX: 06-6879-2882
Email:Oralphysiology.osakaU@gmail.com
研究室への配属、大学院への入学についてのお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。