時計

大阪大学歯学部附属病院総合技工室

大阪大学歯学部附属病院

大阪大学歯学部附属歯科技工学校 同窓会 歯技会

卒業



■ 歯科技工士の仕事
について

日本歯科医師会ホームページ
歯科技工士の仕事内容が
動画で紹介されています。

日歯8020テレビ



■ デンタクト・モデル

視覚障害のある人の口腔健康教育に使用できる口腔内模型
デンタクト・モデル

デンタクト・モデル

2017年度グッドデザイン賞
受賞しました。

グッドデザイン

学校長挨拶大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 教育要項(シラバス)
 

歯科理工学

   ▶授業概要  ▶学習目標  ▶授業計画・評価方法  ▶詳細     

授業概要

授業時期: 前 期 ・ 後 期 年 次: 1 年 単位数 :
主な授業場所: 第一講義室、第一実習室、理工学教室実験室
 
授業の目的および概要
  顎口腔顔面領域の形態と機能の回復に用いられる
歯科材料の特性と成型方法を理解するとともに、
  臨床の種々の場面において適切な材料・器械を選択できるようになるために、
  歯科理工学に関する知識、技能および態度・習慣を修得する。

学習目標(SBOs)

1. 歯科医療における歯科理工学の役割を説明できる
2. 高分子、セラミックス、金属ならびにその複合体からなる材料の基本的特性を説明できる
3. 生体材料としての生体適合性、親和性、および安全性を説明できる
4. 歯科材料や器械の正しく安全な取扱い方を説明できる
5. 歯科医療で用いられるコンピュータ技術について説明できる
6. 歯科材料の特性を評価できる
7. 歯科生体材料開発の最新の動向を説明できる
8. 進歩する生体材料、バイオ材料、歯科医療技術について説明できる
9. 積極的に実習に参加することができる

授業計画・評価方法

授業計画
授業形態 学 年 項 目 授業内容 担当教員
1~12 講 義 1 予備実習 材料、器具等の扱い方 町 博之
13~14 講 義 1 歯科理工学総論 物質の構造 今里 聡
15~16 講 義 1 材料の性質 機械的性質 山口 哲
17~18 講 義 1 材料の性質 生物学的性質 佐々木 淳一
19~20 講 義 1 材料の性質 物理的性質 山口 哲
21~22 講 義 1 材料の性質 化学的性質 佐々木 淳一
23~26 講 義 1 印象と模型製作 印象材、模型材 北川 晴朗
27~28 講 義 1 原型製作 原型材料 北川 晴朗
29~32 講 義 1 レジン成形 義歯床用関連材料、歯冠用硬質レジン 北川 晴朗
33~36 講 義 1 セラミック成形 歯科用陶材Ⅰ、歯科用陶材Ⅱ 佐々木 淳一
37~46 講 義 1 金属成形 歯科用合金Ⅰ、鋳造Ⅰ 山口 哲
47~48 講 義 1 その他の歯科材料 合着材・接着材 今里 聡
49~50 講 義 1 その他の歯科材料 インプラント材料 佐々木 淳一
51~52 講 義 1 材料の加工 補綴装置と修復物の仕上げ 佐々木 淳一
53~54 講 義 1 CAD/CAM CAD/CAMの基礎 山口 哲
55~56 講 義 1 CAD/CAM CAD/CAMの現状 山口 哲
57~58 講 義 1 加工物の安定性 補綴装置と修復物の安定性 佐々木 淳一
59~60 講 義 1 抗菌作用 抗菌性材料 今里 聡
61~62 講 義 1 最新情報 バイオメカニクスの最新トピックス 山口 哲
63~64 講 義 1 最新情報 生体材料・組織工学の最新トピックス 佐々木 淳一
65~66 講 義 1 最新情報 機能性材料の最新トピックス 北川 晴朗
67~74 実 習 1 実験 実習Ⅰ-1~4 山口 哲
75~82 実 習 1 実験 実習Ⅱ-1~4 佐々木 淳一
83~90 実 習 1 実験 実習Ⅲ-1~4 北川 晴朗
           
評価方法
  対応SBOs 目 的 領 域 期 間 方 法  
1 1~5・7・8 総括的評価 知識 講義終了後 筆答試験  
2 4 形成的評価 知識 講義中 口頭試問  
3 6・9 形成的評価 技能・態度・習慣 講義中 観察記録  

詳 細

教科書・教材
最新歯科技工士教本 歯科理工学、配布プリント
 
注意事項