大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 教育要項(シラバス)
審美歯冠修復技工学応用実習 陶材焼付鋳造冠応用実習
▶授業概要 ▶学習目標 ▶授業計画・評価方法 ▶詳細
授業概要
授業時期: |
前 期 ・ 後 期 |
年 次: |
2 年 |
単位数 : |
2 |
主な授業場所: |
第二実習室 |
|
授業の目的および概要 |
|
マージン部の材料の違いによる生体への影響を理解し、 |
ポーセレンでマージン部を適合させることができるようになるために、 |
マージンポーセレンを応用した陶材焼付鋳造冠の製作に関する |
技能および態度・習慣を修得する。 |
学習目標(SBOs)
1. |
ポーセレンマージンの特徴を説明できる |
2. |
生体に対するマージンポーセレンを応用した陶材焼付鋳造冠の審美的要件を説明できる |
3. |
マージンポーセレンを応用した陶材焼付鋳造冠の製作順序について説明できる |
4. |
マージンポーセレンを応用した陶材焼付鋳造冠製作に関する基本的操作を実施できる |
5. |
残存歯の状態を考慮して、陶材焼付鋳造冠の形態を決定できる |
6. |
技工作業中の安全性に配慮できる |
7. |
模型の取扱いに配慮できる |
授業計画・評価方法
授業計画 |
回 |
授業形態 |
学 年 |
項 目 |
授業内容 |
担当教員 |
1 |
実 習 |
1 |
石膏模型製作 |
石膏模型の製作 |
町 博之 |
2~4 |
実 習 |
1 |
作業用模型製作 |
作業用模型の製作 |
町 博之 |
5~7 |
実 習 |
1 |
咬合器装着 |
平均値咬合器への装着 |
町 博之 |
8~19 |
実 習 |
1 |
ワックスアップ |
陶材焼付鋳造冠のワックスアップおよび開窓 |
町 博之 |
20~24 |
実 習 |
1 |
埋没・鋳造 |
埋没 |
町 博之 |
25~28 |
実 習 |
1 |
調整・研磨 |
調整および金属部の研磨 |
町 博之 |
29~37 |
実 習 |
1 |
築盛・形態修正 |
陶材築盛および形態修正 |
町 博之 |
38~39 |
実 習 |
1 |
修 整 |
マージン部の修整 |
町 博之 |
40 |
実 習 |
1 |
研 磨 |
金属部の研磨 |
町 博之 |
|
|
|
|
|
|
評価方法 |
|
対応SBOs |
目 的 |
領 域 |
期 間 |
方 法 |
|
1 |
1~3 |
形成的評価 |
知識 |
実習中 |
口頭試問 |
|
2 |
4・5 |
総括的評価 |
技能 |
実習中 |
作品評価 |
|
3 |
6~7 |
総括的評価 |
態度 |
実習中 |
観察記録 |
|
詳 細
教科書・教材 |
最新歯科技工士教本 歯冠修復技工学、歯科技工実習トレーニング 歯冠修復技工学 |
配布プリント |
注意事項 |
|