大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 教育要項(シラバス)
オーラルアプライアンス歯科技工学
▶授業概要 ▶学習目標 ▶授業計画・評価方法 ▶詳細
授業概要
授業時期: |
前 期 ・ 後 期 |
年 次: |
2 年 |
単位数 : |
1 |
主な授業場所: |
第一講義室・第二実習室 |
|
授業の目的および概要 |
|
オーラルアプライアンスの応用の利便性を理解し、 |
|
適合の良い熱可塑性シートの形成によりマウスガードを製作できるようになるために、 |
|
スポーツ歯学およびオーラルアプライアンスに関する知識、技能を習得する。 |
学習目標(SBOs)
1. |
オーラルアプライアンスの種類および有効性について説明できる |
2. |
スポーツにおける口腔領域の外傷の特徴について説明できる |
3. |
マウスガードの目的、種類および製作手順について説明できる |
4. |
マウスガード製作に関する基本操作を実施できる |
5. |
教示内容に対する関心を示すことができる |
授業計画・評価方法
授業計画 |
回 |
授業形態 |
学 年 |
項 目 |
授業内容 |
担当教員 |
1~2 |
講 義 |
2 |
サーモフォーミング |
サーモフォーミングテクニックの概論 |
町 博之 |
3 |
講 義 |
2 |
スポーツ歯学 |
スポーツ歯学の概論 |
権田 知也 |
4~5 |
実 習 |
2 |
作業用模型製作 |
作業用模型の製作 |
町 博之 |
6 |
実 習 |
2 |
サベイング |
設計の描記および |
町 博之 |
アンダーカット部のブロックアウト |
7 |
実 習 |
2 |
シート成形 |
軟質シートの軟化圧接 |
町 博之 |
8~9 |
実 習 |
2 |
シート切出し |
技工用ドリルによる切出し |
町 博之 |
10~11 |
実 習 |
2 |
研 磨 |
形態修整および研磨 |
町 博之 |
12~13 |
実 習 |
2 |
作業用模型製作 |
作業用模型の製作、咬合器装着 |
町 博之 |
14 |
実 習 |
2 |
設 計 |
外形線描記および模型の準備 |
町 博之 |
15 |
実 習 |
2 |
シート成形 |
軟質シートの軟化圧接 |
町 博之 |
16~17 |
実 習 |
2 |
研 磨 |
トリミング、咬合調整および研磨 |
町 博之 |
|
|
|
|
|
|
評価方法 |
|
対応SBOs |
目 的 |
領 域 |
期 間 |
方 法 |
1 |
1~3 |
総括的評価 |
知識 |
講義終了後 |
筆答試験 |
2 |
4 |
総括的評価 |
技能 |
実習中 |
作品評価 |
3 |
5 |
総括的評価 |
態度・習慣 |
講義終了後 |
感想文 |
詳 細
教科書・教材 |
最新歯科技工士教本 歯科技工実習、配布プリント |
|
注意事項 |
|