時計

大阪大学歯学部附属病院総合技工室

大阪大学歯学部附属病院

大阪大学歯学部附属歯科技工学校 同窓会 歯技会

卒業



■ 歯科技工士の仕事
について

日本歯科医師会ホームページ
歯科技工士の仕事内容が
動画で紹介されています。

日歯8020テレビ



■ デンタクト・モデル

視覚障害のある人の口腔健康教育に使用できる口腔内模型
デンタクト・モデル

デンタクト・モデル

2017年度グッドデザイン賞
受賞しました。

グッドデザイン

学校長挨拶大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 教育要項(シラバス)
 

顎口腔病因病態機構学

   ▶授業概要  ▶学習目標  ▶授業計画・評価方法  ▶詳細     

授業概要

授業時期: 前 期 ・ 後 期 年 次: 2 年 単位数 :
主な授業場所: 第二講義室
 
授業の目的および概要
    口腔・顎顔面領域の基本的な生理学的機能および疾患の特徴を理解し、
生理学的にバランスのとれた補綴装置の製作について
考えることができるようになるために、
口腔・顎顔面領域に関する基礎的病因病態の知識を修得する。

学習目標(SBOs)

1. 総合的歯科治療の流れを説明できる
2. 構音と総義歯の関係を説明できる
3. 口腔領域における疾患の種類、特徴を説明できる
4. 疾患発症の原因について説明できる
5. 生理学的観点から咬合の重要性を説明できる
6. 補綴物による口腔粘膜疾患を説明できる
7. 教示内容に対する関心を示すことができる

授業計画・評価方法

授業計画
授業形態 学 年 項 目 授業内容 担当教員
1 講 義 2 臨床検査   福田 康夫
2 講 義 2 粘膜疾患   福田 康夫
3 講 義 2 咀嚼、味覚   豊田 博紀
4 講 義 2 咀嚼、味覚   片桐 綾乃
5 講 義 2 咀嚼、味覚   佐藤 元
6 講 義 2 疼 痛   田熊 一敞
7~8 講 義 2 発生とその障害   田中 信和
9 講 義 2 口腔衛生   天野 敦雄
10 講 義 2 口腔衛生   久保庭 雅恵
11 講 義 2 口腔衛生   竹内 洋輝
12 講 義 2 口腔衛生   坂中 哲人
13~14 講 義 2 歯周疾患   柏木 陽一郎
15~16 講 義 2 院内感染   田中 晋
17~19 講 義 2 口唇口蓋裂   田中 晋
20~21 講 義 2 腫瘍   濱田  正和
22~23 講 義 2 外傷、嚢胞   今井 智章
24~25 講 義 2 歯科衛生学   貴島 佐和子
           
評価方法
  対応SBOs 目 的 領 域 期 間 方 法  
1 1~6 総括的評価 知識 講義終了後 レポート  
2 2 総括的評価 態度・習慣 講義終了後 感想文  

詳 細

教科書・教材
配布プリント
注意事項