大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 教育要項(シラバス)
有床義歯技工学
▶授業概要 ▶学習目標 ▶授業計画・評価方法 ▶詳細
授業概要
授業時期: |
前 期 ・ 後 期 |
年 次: |
1年 ・ 2年 |
単位数 : |
3 |
主な授業場所: |
第一講義室、第二講義室 |
|
授業の目的および概要 |
|
歯の部分的もしくは全部、さらには顎骨および口腔軟組織の |
欠損した患者の顎口腔の特徴を理解し、 |
損なわれた機能と審美を回復する義歯が製作できるようになるために、 |
全部床義歯、部分床義歯、顎義歯に関する知識および態度・習慣を修得する。 |
学習目標(SBOs)
1. |
日本の高齢者社会の現状について説明できる |
2. |
咀嚼能力と死亡率の関係を説明できる |
3. |
欠損補綴物の重要性を説明できる |
4. |
歯を喪失した患者の顎口腔の形態と機能を説明できる |
5. |
顎骨、口腔軟組織の欠損の原因を説明できる |
6. |
全部床義歯の構成要素と種類を理解し、義歯の維持・安定・支持のメカニズムを説明できる |
7. |
部分的な欠損の分類、およびその治療の目的と意義を説明できる |
8. |
部分床義歯の構成要素を分類し、その種類、役割および機能を説明できる |
9. |
顎義歯の構成要素、種類および製作工程を説明できる |
10. |
全部床義歯の製作順序について説明できる |
11. |
部分床義歯の製作順序を説明できる |
12. |
教示内容に対する関心を示すことができる |
授業計画・評価方法
授業計画 |
回 |
授業形態 |
学 年 |
項 目 |
授業内容 |
担当教員 |
1 |
講 義 |
1 |
概 説 |
|
豆野 智昭 |
2~3 |
講 義 |
1 |
生体の基礎知識 |
|
豆野 智昭 |
4~5 |
講 義 |
1 |
全部床義歯の特性 |
|
豆野 智昭 |
6 |
講 義 |
1 |
全部床義歯の製作順序 |
|
豆野 智昭 |
7~9 |
講 義 |
1 |
印象・咬合採得に伴う技工 |
|
豆野 智昭 |
10~13 |
講 義 |
1 |
人工歯排列、歯肉形成 |
|
豆野 智昭 |
14 |
講 義 |
1 |
埋没、重合 |
|
豆野 智昭 |
15 |
講 義 |
1 |
削合、研磨 |
|
豆野 智昭 |
16 |
講 義 |
1 |
部分床義歯の特性 |
|
髙阪 貴之 |
17 |
講 義 |
1 |
部分床義歯の製作順序 |
|
髙阪 貴之 |
18~21 |
講 義 |
1 |
部分床義歯の構成要素 |
|
髙阪 貴之 |
22 |
講 義 |
1 |
印象・咬合採得に伴う技工 |
|
髙阪 貴之 |
23~25 |
講 義 |
1 |
クラスプ |
|
髙阪 貴之 |
26 |
講 義 |
1 |
アタッチメント |
|
髙阪 貴之 |
27~28 |
講 義 |
1 |
バ ー |
|
髙阪 貴之 |
29 |
講 義 |
1 |
義歯床、人工歯 |
|
髙阪 貴之 |
30 |
講 義 |
1 |
金属床義歯 |
|
髙阪 貴之 |
31~32 |
講 義 |
2 |
顎補綴 |
|
髙阪 貴之 |
33~34 |
講 義 |
2 |
高齢者歯科 |
|
高橋 利士 |
|
|
|
|
|
|
評価方法 |
|
対応SBOs |
目 的 |
領 域 |
期 間 |
方 法 |
|
1 |
4~8、10・11 |
総括的評価 |
知識 |
講義終了後 |
筆答試験 |
|
2 |
1~3、9 |
総括的評価 |
知識 |
講義終了後 |
レポート |
|
3 |
12 |
総括的評価 |
態度・習慣 |
講義終了後 |
感想文 |
|
詳 細
教科書・教材 |
最新歯科技工士教本 有床義歯技工学、配布プリント |
|
注意事項 |
|