研究活動
おもな研究テーマは、腫瘍と再生医療です。腫瘍ではリンパ節転移に関する研究、Wntシグナル経路、ホウ素中性子捕捉療法、ヘルペスウイルスによる癌治療、プロテインキナーゼCを標的とする分子標的治療を、組織再生では骨補填剤の研究を行っています。以下に概略を示します。
口腔癌リンパ節転移に関する研究
当教室と大阪大学歯学部生化学教室で研究に使用されている、マウスの口腔癌頸部リンパ節転移動物実験モデルです。緑色に蛍光発色させた癌細胞をマウスの舌に接種することで緑色に光る頸部リンパ節(転移リンパ節)を容易に検出することができます。
また、リンパ節に転移した癌細胞を回収し、さらに舌に接種することによって、よりリンパ節転移を起こしやすい細胞を樹立することができました。この細胞を解析することにより、口腔癌の転移メカニズムを調べることができると考えています。
Wntシグナル経路
Wntシグナル経路は発生初期の器官形成だけでなく、ヒトの癌においても重要な役割を担います。癌ではWntシグナル伝達系のβ-カテニン分解機構が破綻して、常時活性化していることが知られています。口腔癌でのβ-カテニン分解異常の意義を明らかにするため、変異型β-カテニン遺伝子を導入した口腔癌細胞の特性を研究し、癌転移と関連する遊走能と浸潤能が亢進していることを確認しています。さらに高頻度に頸部転移をきたす系を用いて、頸部リンパ転移におけるWntシグナルの関与を明らかにしています。
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT: boron neutron capture therapy)の基礎研究
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)はあらかじめホウ素10を腫瘍に取り込ませ、次に中性子線を照射して極めて短い跳程距離の放射線を発生させて、ホウ素を取り込んだ腫瘍細胞を選択的に破壊する治療法です。照射する中性子線には京都大学原子炉から発生する中性子線を用います。
基礎研究では、口腔扁平上皮癌細胞へのホウ素化合物の取り込み、腫瘍細胞への低出力超音波を用いたホウ素化合物の導入法の開発、新規ホウ素化合物の有用性の研究を行っています。BNCTの臨床については外来・入院診療をご覧ください。
ヘルペスウイルスを用いた癌治療(oncolytic virotherapy)
腫瘍融解性ウイルス療法はヒトに対する為害性をなくしたウイルスを癌細胞に感染させこれを破壊する新しい治療です。悪性黒色腫、頭頸部癌などではすでに臨床段階に入っており、今後さらなる発展が期待できます。単純ヘルペスウイルスは口腔粘膜など上皮細胞、神経細胞に親和性があり感染の宿主となります。ヒト口腔癌のヌードマウス腫瘍で変異型HSV-1を投与するとウイルス抗原が発現し腫瘍増殖は強く抑制されます。さらに、近交系マウス系を用いて腫瘍免疫増強効果を明らかにしています。
口腔癌の分子標的治療
発癌に関与するプロテインキナーゼCの阻害剤であるsafingolは、ミトコンドリアに作用しエンドヌクレアーゼGの放出を介してアポトーシスを誘導します。Ras癌遺伝子産物を修飾するゲラニルゲラニルトランスフェラーゼの阻害剤は、口腔癌の浸潤・転移を抑制します。これら分子標的薬の研究を行っています。
骨再生に用いる人工材料の開発
顎骨の欠損や異常な骨吸収を示す顎堤には骨移植が必要となります。そのため、自家骨に代わる人工骨補填剤の開発が盛んに行われています。人工骨補填剤として市販されているハイドロキシアパタイトやβ-リン酸三カルシウムは生体内で容易には吸収しません。これに対して、早期に吸収して自分の骨に置き換わる新規の骨補填剤として、アガロースゲルとリン酸カルシウムあるいは炭酸カルシウムとの有機無機複合体を共同開発し、基礎研究だけでなく骨欠損部に用いる臨床研究を進めています。
参考文献
- Morita Y, Hata K, Nakanishi M, Omata T, Morita N, Yura Y, Nishimura R, Yoneda T: Cellular fibronectin 1 promotes VEGF-C expression, lymphangiogenesis and lymph node metastasis associated with human oral squamous cell carcinoma. Clin Exp Metastasis 32.7: 739-753, 2015.
- Takeshita A, Iwai S, Morita Y, Niki A, Hamada M, Yura Y: Wnt5b promotes the cell motility essential for metastasis of oral squamous cell carcinoma through active Cdc42 and RhoA. Int J Oncol 44: 59-68, 2014.
- Takahashi G, Meshii N, Hamada M, Iwai S, Yura Y: Sequence of a fusogenic herpes simplex virus, RH2, for oncolytic virotherapy. J Gen Virol 94: 726-737, 2013. (featured online on Global Medical Discovery [ISSN 1929-8536],p28, (http://globalmedicaldiscovery.com ))
- Yamatomo N, Iwagami T, Kato I, Masunaga S, Sakurai Y, Iwai S, Nakazawa M, Ono K and Yura Y: Sonoporation as an enhancing method for born neutron capture therapy for squamous cell carcinomas. Radiat Oncol 8: 280, 2013.
- Meshii N, Takahashi G, Okunaga S, Hamada M, Iwai S, Takasu A, Ogawa Y, Yura Y: Enhancement of systemic tumor immunity for squamous cell carcinoma cells by an oncolytic herpes simplex virus. Cancer Gene Ther 20:493-498, 2013. (featured online on World Biomedical Frontiers (http://biomedfrontiers.org/cancer-2014-2-24/ ))
- Suzuki M, Kato I, Aihara T, Hiratsuka J, Yoshimura K, Niimi M, Kimura Y, Ariyoshi Y, Haginomori S, Sakurai Y, Kinashi Y, Masunaga S, Fukushima M, Ono K, Maruhashi A: Boron neutron capture therapy outcomes for advanced or recurrent head and neck cancer. J Radiat Res 55:146-153, 2014.
- Mizuta N, Hattori K, Suzawa Y, Iwai S, Matsumoto T, Tadokoro M, Nakano T, Akashi M, Ohgushi H, Yura Y: Mesenchymal stromal cells improve the osteogenic capabilities of mineralized agarose gels in a rat full-thickness cranial defect model. J Tissue Eng Regen Med 7:51-60, 2013.
- Takaoka H, Takahashi G, Ogawa F, Imai T, Iwai S, Yura Y: A novel fusogenic herpes simplex virus for oncolytic virotherapy of squamous cell carcinoma. Virology J 8:294, 2011.
- Shintani M, Takahashi G, Hamada M, Okunaga S, Iwai S, Yura Y: Effect of ultrasound on herpes simplex virus infection in cell culture. Virology J 8:446, 2011.
- Fujita Y, Yamamoto N, Kato I, Iwai S, Ono K, Sakurai Y, Ohnishi K, Ohnishi T, Yura Y: Induction of multinucleation in oral squamous cell carcinoma tissue with mutated p53 surviving boron neutron capture therapy. Int J Radiat Biol 87:293-301, 2011.
- Hamada M, Miki T, Iwai S, Shimizu H, Yura Y: Involvement of RhoA and RalB in geranylgeranyltransferase I inhibitor-mediated inhibition of proliferation and migration of human oral squamous cell carcinoma cells. Cancer Chemother Pharmacol 68:559-69, 2011.
- Iwai S, Yonekawa A, Harada C, Hamada M, Katagiri W, Nakazawa M, Yura Y:Involvement of the Wnt-β-catenin pathway in invasion and migration of oral squamous carcinoma cells. Int J Oncol 37:1095-1103, 2010.
- Suzawa Y, Funaki T, Watanabe J, Iwai S, Yura Y, Nakano T, Umakoshi Y, Akashi M: Regenerative behavior of biomineral/agarose composite gels as bone grafting materials in rat cranial defects. J Biomed Mater Res Part A (J Biomed Mater Res A) 93:965-975, 2010.
顎口腔腫瘍および前癌病変の病態進行における分子メカニズムの解明に関する研究
1.研究の対象
平成20年3月から平成31年2月までに大阪大学歯学部附属病院で口腔がんの手術を受けられた方
2.研究目的・方法
【目的】 口腔がんは治療後の機能障害が問題となり、治療法や切除範囲を制限されやすく、再発やリンパ節・他臓器への転移などによって、その治療成績はこの数十年改善されていないのが現状です。近年、手術などにより得られた病理組織標本からDNAやRNAなどを抽出することができるようになっています。そのため、過去の標本から解析することが可能で、診断や治療を行う上での新たな根拠が明らかになることが望まれます。本研究では、この解析結果を利用して口腔がんの臨床病態解明を行い、世界に貢献する基礎的なデータを提供することを目的とします。
【方法】 カルテ情報から術前・術後の経過、手術内容、予後に関する内容と、病理組織標本を使用して特定の遺伝子やタンパクなどの量などを解析させていただきます。研究のために検査を追加するなど、患者さんの負担となるようなことは一切行いません。
3.研究に用いる試料・情報の種類
情報:病歴、抗がん剤治療の治療歴、副作用等の発生状況、カルテ番号 等
試料:手術等で摘出・切除した組織標本
4.お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申し出下さい。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先
大阪大学歯学部附属病院 口腔外科学第二教室 相談窓口:森田祥弘
住所:大阪府吹田市山田丘1−8(連絡先:06-6879-2941)
研究責任者:大阪大学歯学部附属病院 口腔外科学第二教室 鵜澤成一