Publications/業績
~2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
2021
Original Papers/原著論文
- Vacuolar
protein Tag1 and Atg1–Atg13 regulate autophagy termination
during persistent starvation in S. cerevisiae
Shintaro Kira , Masafumi Noguchi , Yasuhiro Araki , Yu Oikawa , Tamotsu Yoshimori , Aiko Miyahara , Takeshi Noda
Journal of Cell Science134: jcs253682 - Starvation-induced
autophagy via calcium-dependent TFEB dephosphorylation is
suppressed by Shigyakusan
Sumiko Ikari , Shiou-Ling Lu , Feike Hao , Kenta Imai , Yasuhiro Araki , Yo-hei Yamamoto , Chao-Yuan Tsai , Yumi Nishiyama , Nobukazu Shitan , Tamotsu Yoshimori , Takanobu Otomo , Takeshi Noda
PLOS ONE 15(3) e0230156 - ERdj8
governs the size of autophagosomes during the formation
process.
Yo-Hei Yamamoto , Ayano Kasai , Hiroko Omori , Tomoe Takino , Munechika Sugihara , Tetsuo Umemoto , Maho Hamasaki , Tomohisa Hatta , Tohru Natsume , Richard I Morimoto , Ritsuko Arai , Satoshi Waguri , Miyuki Sato , Ken Sato , Shoshana Bar-Nun , Tamotsu Yoshimori , Takeshi Noda* , Kazuhiro Nagata*
The Journal of Cell Biology 219 (8): e201903127 - STEEP
mediates STING ER exit and activation of signaling.
Bao-Cun Zhang , Ramya Nandakumar , Line S Reinert , Jinrong Huang , Anders Laustsen , Zong-Liang Gao , Cheng-Long Sun , Søren Beck Jensen , Anne Troldborg , Sonia Assil , Martin F Berthelsen , Carsten Scavenius , Yan Zhang , Samuel J Windross , David Olagnier , Thaneas Prabakaran , Chiranjeevi Bodda , Ryo Narita , Yujia Cai , Cong-Gang Zhang , Harald Stenmark , Christine M Doucet , Takeshi Noda , Zheng Guo , Raphaela Goldbach-Mansky , Rune Hartmann , Zhijian J Chen , Jan J Enghild , Rasmus O Bak , Martin K Thomsen , Søren R Paludan
Nature immunology 21(8) 868 - 879 - Nicotinamide
Increases Intracellular NAD+ Content to Enhance
Autophagy-Mediated Group A Streptococcal Clearance in
Endothelial Cells.
Cheng-Lu Hsieh , Shu-Ying Hsieh , Hsuan-Min Huang , Shiou-Ling Lu , Hiroko Omori , Po-Xing Zheng , Yen-Ning Ho , Yi-Lin Cheng , Yee-Shin Lin , Chuan Chiang-Ni , Pei-Jane Tsai , Shu-Ying Wang , Ching-Chuan Liu , Takeshi Noda , Jiunn-Jong Wu
Frontiers in microbiology 11 117 - 117 - Autophagy
in the context of the cellular membrane-trafficking system:
the enigma of Atg9 vesicles
Noda T*
Biochemical Society Transactions 45(6)1323-1331 - Group
A Streptococcus Induces LAPosomes via SLO/β1
Integrin/NOX2/ROS Pathway in Endothelial Cells That Are
Ineffective in Bacterial Killing and Suppress Xenophagy
Yi-Lin Cheng , Chih-Feng Kuo , Shiou-Ling Lu , Omori Hiroko , Ya-Na Wu , Cheng-Lu Hsieh , Takeshi Noda , Shang-Rung Wu , Robert Anderson , Chiou-Feng Lin , Chia-Ling Chen , Jiunn-Jong Wu , Yee-Shin Lin
mBio 0(5) e02148-19. - Osteoblastic
lysosome plays a central role in mineralization.
Iwayama T , Okada T , Ueda T , Tomita K , Matsumoto S , Takedachi M , Wakisaka S , Noda T , Ogura T , Okano T , Fratzl P , Ogura T , Murakami S
Science advances5(7) eaax0672 - Gtr/Ego-independent
TORC1 activation is achieved through a glutamine-sensitive
interaction with Pib2 on the vacuolar membrane
Ukai H, Araki Y*, Kira S, Oikawa Y, May A. I, Noda T*
プ レスリリース 日 本経済新聞電子版 日 経バイオテク PI3P 結合タンパク質Pib2は、これまで知られていたGtr/Egoの経路と独立にTORC1を活性化することを見出した。Pib2とGtr を同時に消失させるとTORC1が液胞から遊離した。Pib2は特にグルタミンに反応してTORC1を活性化したが、グルタミン存在下に Pib2 とTORC1の相互作用が強まった。Pib2を含む複合体はグルタミンと直接相互作用した。これらのことからPib2を含む複合体が細胞内の グル タミンを感知してTORC1を活性化することを提唱した。
PLoS Genetics 14(4): e1007334. - Vacuole-mediated
selective regulation of TORC1-Sch9 signaling following
oxidative stress
Takeda E, Jin N, Itakura E, Kira S, Kamada Y, Weisman LS, Noda T, Matsuura A*
Mol Biol Cell Vol. 29, No. 4 377-522 - Rheb
localized on the Golgi membrane activates lysosome-localized
mTORC1 at the Golgi-lysosome contact site
Hao F, Kondo K, Itoh T, Ikari S, Nada S, Okada M, Noda T*,
mTORC1活性化因子の低分子量GTPase Rhebはこれまでリソソームに局在するモデルが提唱されてきたが、実際は主にゴルジ体 に局 在 し、かつRhebやmTORC1をゴルジ体に人為的に局在させても、その活性を維持することを見出した。さらにゴルジ体と、mTORC1が物理的 に接触するGolgi lysosome contact sitegが存在することを見出し、それらの異なるオルガネラ間の接触がmTORC1 の活性調節に関わる可能性を提唱した。
J Cell Sci vol. 131 no. 3, jcs208017 - Induction
of selective autophagy in cells replicating hepatitis C
virus genome.
Mori H, Fukuhara T, Ono C, Tamura T, Sato A, Fauzyah Y, Wada M, Okamoto T, Noda T, Yoshimori T, Matsuura Y
The Journal of general virology 99(12) 1643 - 1657 - Ole1,
fatty acid desaturase, is required for Atg9 delivery and
isolation membrane expansion during autophagy in Saccharomyces
cerevisiae
Ogasawara Y, Kira S (equally contributed), Noda T*, Yamamoto A*
脂肪酸不飽和化酵素Ole1の欠損によりオートファゴソーム形成が不全となり、その原因の少なくとも1つがAtg9の輸送欠損であること を示 しました。
Biology open 6: 1. 35-40 - Endothelial
cells are intrinsically defective in xenophagy of Streptococcus
pyogenes
Lu S, Kawabata T, Cheng Y, Omori H, Hamasaki M, Kusaba T, Iwamoto R, Arimoto H, Noda T, Lin Y, Yoshimori T*
PLOS pathogens 13(7): e1006444 - Microarray
analysis of macrophage response to infection with Streptococcus
oralis reveals the immunosuppressive effect of
hydrogen peroxide
Matsushima H, Kumagai Y, Vandenbon A, Kataoka H, Kadena M, Fukamachi H, Arimoto T, Morisaki H, Fujiwara N, Okahashi N, Kuwata H*.
Biochem Biophys Res Commun 485(2):461-467 - Streptococcus
sanguinis induces neutrophil cell death by production of
hydrogen peroxide.
Sumioka R, Nakata M*, Okahashi N, Li Y, Wada S, Yamaguchi M, Sumitomo T, Hayashi M, Kawabata S
PLoS One 12(2):e0172223 - Autophagy
in the context of the cellular membrane-trafficking system:
the enigma of Atg9 vesicles
Noda T*
Biochemical Society Transactions 45(6)1323-1331 - Regulation
of Autophagy through TORC1 and mTORC1
Noda T*
Biomolecues 7(3), 52 - Quantitative
assay of macroautophagy using Pho8∆60 assay and GFP-cleavage
assay in yeast
Araki Y, Kira S, Noda T*
Methods in Enzymology 588: 307-321 - オー
トファジーの機構の解明-駒場で芽吹き蕾を育み、岡崎で花開き、世界で果実を共有する
野田健司
科学 87. 1, 68-70 - 大
隅良典先生のオートファジー研究:辺境から生まれたノーベル賞
野田健司
学術の動向 22 ,2 13-17 - 酵
母が切り開いたオートファジー研究の曙
野田健司
オートファジー 南山堂 ISBN 978-4-525-13481-5
- オー
トファジーの誘導と抑制をつかさどる2つのキナーゼAtg1/Ulk1とTORC1
荒木保弘 野田健司
オートファジー 南山堂 ISBN 978-4-525-13481-5
- Atg9A
trafficking through the recycling endosomes is required for
autophagosome formation.
Imai K, Hao F, Fujita N, Tsuji Y, Oe Y, Araki Y, Hamasaki M, Noda T*, Yoshimori T*
Journal of Cell Science 120(20):3781-3791In This Issue 我々が発 見したオートファジーに必要なタンパク質Atg9は6回膜貫通タンパク質である。今回哺乳類Atg9AのN末 端の細胞質側突出部位 に、クラスリンアダプターAP-2との結合部位を見出し、その部位に変異を導入したAtg9Aはリサイクリングエンドソームにとどまり、ゴル ジ体へ戻れなかった。またTRAPPIIIのノックダウンでもリサイクリングエンドソームに蓄積した。このことからエンドソームから ゴル ジ体 へのAtg9の輸送がオートファジーに必須であることが判明した。このことは以 前私達が、酵母で報告したモデルを哺乳類でも支持するものである。
- Streptococcus
oralis Induces Lysosomal Impairment of Macrophages via
Bacterial Hydrogen Peroxide.
Okahashi N*, Nakata M, Kuwata H, Kwabata S
Infection Immunity 84(7):2042-2050 - The
PtdIns3-phosphatase MTMR3 interacts with mTORC1 and
suppresses its activity
Hao F, Itoh T, Morita E, Shirahama-Noda K, Yoshimori T, Noda T*
FEBS Letters 590(1):161-173以前私たちはPtdIns3PのホスファターゼMTMR3の不活性型を発現させると哺乳類培養細胞で栄養飢餓などの誘導刺激が なく ても オートファジーが誘導される現象を報 告した。今回MTMR3がmTORC1と結合し、その活性を抑制するという現象を発見した。 MTMR3不 活性型によるオートファジー誘導は局所的なPtdIns3P濃度を上昇させること、およびmTORC1活性を抑制することがかかわること が示唆された。
- Differing
susceptibility to autophagic degradation of two LC3-binding
proteins: SQSTM1/p62 and TBC1D25/OATL1
Hirano S, Uemura T, Annoh H, Fujita N, Waguri S, Itoh T*, Fukuda M*
Autophagy 12(2):312-326 - Guidelines
for the use and interpretation of assays for monitoring
autophagy (3rd edition)
Kilonsky DJ* et ai, Noda T,
Autophagy 2;12(1):1-222. - オー
トファジー: 長年の謎を解き明かした大隅良典博士と酵母
荒木保弘、野田健司
化学 71, 12, 19-22 - オー
トファジー
野田健司
メンブレントラフィック(吉森保福田光則編) 化学同人 ISBN 9784759817232
- 免
疫系のしくみ 免疫学入門 第4版
Sompayrac L著 桑田啓貴 岡 橋暢夫 訳
東京化学同人 ISBN 9784807908844 - Rabin8
suppresses autophagosome formation independently of its
guanine nucleotide-exchange activity towards Rab8
Amagai Y, Itoh T, Fukuda M, Mizuno K*
The Journal of Biochemistry 158(2):139-153 - Dynamic
relocation of the TORC1–Gtr1/2–Ego1/2/3 complex is regulated
by Gtr1 and Gtr2
Kira S, Kumano Y, Ukai H, Takeda E, Matsuura A, Noda T*
Molecular Biology of the Cell27(2):382-396
オートファジーを制御するTORC1の上流ではGtr1とGtr2のヘテロ二量体のGTP結合タンパク質が機能する。Gtrタンパ ク質 はEgoというタンパク質複合体により液胞膜へ係留されているが、今回私たちはEgoの新しいサブユニットEgo2を同定した。Egoの 他のサブユニットの欠損では、Gtrに依存した TORC1の活性化が完全に失われるが、Ego2の欠損株では部分的にしか失われない。このことはEgo2の欠損株ではGtrの液胞膜局在が部分的に残っていることと相関 する。TORC1、Gtr、Egoの複合体は液胞膜上に均一に局在するがそれに加えて液胞膜上で凝集した局在をする。Gtr1が GTP型 をとるとき、TORC1、Gtr、Egoは液胞膜上に均一なものが増加し、Gtr2がGDP型をとる時、凝集した局在が優勢となった。凝 集する場合、Gtr2がTORC1に直接結合することが寄与していることも明らかにした。このようにGtr1とGtr2がそれぞれ GTP/GDP型を変換することでTORC1活性とともにその局在を変化させることを明 らかにした。その生理的意義も議論している。
- Cell
wall-anchored nuclease of
Streptococcus sanguinis contributes to escape from
neutrophil extracellular trap-mediated bacteriocidal
activity
Morita C, Sumioka R (eaually contributed), Nakata M*, Okahashi N, Wada S, Yamashiro T, Hayashi M,
Hamada S, Sumitomo T, Kawabata S
PLOS ONE 9(8):e103125 - Reciprocal
conversion of Gtr1 and Gtr2 nucleotide-binding states by
Npr2-Npr3 inactivates TORC1 and induces autophagy
Kira S, Tabata K, Shirahama-Noda K, Nozoe A, Yoshimori T, Noda T*
Autophagy 10(9) 54-67オートファジーの制御機構を理解するため、酵母ゲノムワイド変異株コレクションを栄養飢餓に置き、網羅的にオートファジーの活性をALP 法に より測定 した。今回その中でオートファジー活性を著明に低下させたNpr2およびNpr3の変異株に注目した。その哺乳類ホモログのノックダウン でも同様にオートファジーの誘導に欠損がみられた。我々はTOR活性がオートファジー制御の中心を担うことを発 見してきたが、Npr2およびNpr3は低分子量 G タンパク質Gtr1の上流でTORC1の活性調節を介してオートファジーを制御していた。npr2変 異株はGtr1のGTP結合型変異株 と相同な表現型を示し、Gtr1のGTP加水分解に関わることが示唆された。さらに、Gtr1と二量体を形成する低分子量Gタンパク質 Gtr2が、TORC1に直接結合することでその活性を抑制していることを見出した。このように二つの機構によりTORC1が不活性 化し オートファジーが誘導されることが明らかとなった。
- Porphyromonas
gingivalis promotes invasion of oral squamous cell
carcinoma through induction of proMMP9 and its activation.
Inaba H*, Sugita H, Kuboniwa M, Iwai S, Hamada M, Noda T, Morisaki I, Lamont RJ, Amano A
Cellular Microbiology 16(1) 131-145P. gingivalis感染により、口腔癌細胞株SAS細胞から分泌されたMMP9前駆体が活性化され ると とも に、口腔癌浸潤能が促進された。さらに、PAR2の活性化とともにERK1/2とp38のリン酸ならびに下流に存在するEts1と HSP27の活性化が認められ、NF-kB の核移行が観察された。一方、P. gingivalis ジ ンジ パイ ン変異株の感染では、PAR2が活性化されず、MMP9前駆体の発現誘導ならびに癌浸潤能も促進されなかった。これらのことから、P. gingivalisのジンジパインがMMP9前駆体発現を誘導し、さらに細胞外に分泌された前駆体MMP9を活 性化 し、 口腔癌の浸潤を促進していることが示唆された。
- Hydrogen
peroxide contributes to the epithelial cell death induced by
the oral mitis group of streptococci
Okahashi N*, Sumitomo T, Nakata M, Sakurai A, Kuwata H, Kawabata S
PLOS ONE 9(1) e88136以前、我々は、ミティス群口腔レンサ球菌の産生する過酸化水素がマクロファージに対して細胞傷害性を示すことを報告した。そこ で、 ミ ティス群レンサ球菌の細胞毒性を様々な細胞について検討したところ、上皮細胞が過酸化水素に対する感受性を有し、細胞死に加えてIL-6 産生などの炎症応答も起こすことを見出した。これらの結果は、過酸化水素がミティス群レンサ球菌の病原因子のひとつであることを 示唆 して いる。
- TRAPPIII
is responsible for the vesicular transport from early
endosomes to the Golgi apparatus that facilitates Atg9
cycling in autophagy.
Shirahama-Noda K, Kira S, Yoshimori T, Noda T*
Journal of Cell Science 126 4963-4973
F1000 Primeで推薦 され ました
TRAPPIII複合体が低分子量Gタンパク質Ypt1(Rab1ホモログ)の活性化因子GEFとして、初期エンドソームからゴルジ 体 へ の逆行輸送のプロセス で機能することを発見した。その経路は我々が発 見したオートファジーに必要な膜タンパク質Atg9の輸送に必要であったことから、これまでその実体が不明であった細胞 内を 動き回る 多数のAtg9陽性の小胞は、エンドソームゴルジ体間をシャトルする輸送小胞であり、Atg9はそのような方法で細胞内にプールされてい るというモデルを示した。 - Recruitment
of the autophagic machinery to endosomes during infection is
mediated by ubiquitin.
Fujita N, Morita E, (equally contributed) Itoh T, Tanaka A, Nakaoka M, Osada Y, Umemoto T,
Saitoh T, Nakatogawa H, Kobayashi S, Haraguchi T, Guan JL, Iwai K, Tokunaga F, Saito K,
Ishibashi K, Akira S, Fukuda M, Noda T*, Yoshimori T*
The Journal of Cell Biology 203(1) 115-128In This Issue に掲載されました。
F1000 Primeで推薦さ れ ました
細胞内に侵入したサルモネラが、それを取り囲む膜を障害した場合、膜タンパク質がユビキチン化される。そのときユビキチンに直接 Atg16Lが結合する等の機構により、オートファジーの分子装置がその周囲へ連れてこられることにより、オートファゴソーム膜が形成さ れることを示した。 - Hydrogen
peroxide produced by oral streptococci induces macrophage
cell death.
Okahashi N*, Nakata M, Sumitomo T, Terao Y, Kawabata S
PLOS ONE 8 e62563.ミティス群口腔レンサ球菌を in vitroでマクロファージに感染させると細胞死を誘発する。細胞死を引き起こす病原因子を調べたところ、菌が産生する過酸化水素が細胞死を誘導するという意外な事実が明 らかになった。
- Autophagy
sequesters damaged lysosomes to control lysosomal biogenesis
and kidney injury.
Maejima I, Takahashi A, Omori H, Kimura T, Takabatake Y, Saitoh T,
Yamamoto A, Hamasaki M, Noda T, Isaka Y, Yoshimori T*
The EMBO journal 2336-2347 - Autophagosomes
form at ER-mitochondria contact sites.
Hamasaki M, Furuta N, (equally contributed) Matsuda A, Nezu A, Yamamoto A,
Fujita N, Oomori H, Noda T, Haraguchi T, Hiraoka Y, Amano A*, Yoshimori T*
Nature 495 389-393 - Osteoprotegerin-deficient
male mice as a model for severe alveolar bone loss:
comparison with RANKL-overexpressing transgenic male mice.Koide M., Kobayashi Y, Ninomiya T, Nakamura M, Yasuda H, Arai Y,
Okahashi N, Yoshinari N, Takahashi N, Udagawa N*
Endocrinology 154 773-782. - The
transcription factors Atf1 and Pcr1 are essential for
transcriptional induction of the extracellular maltase Agl1
in fission yeast.
Kato H, Kira S, Kawamukai M*
PLoS ONE 8(11): e80572 - Morphological
analysis of autophagy.
Tabata K, Hayashi-Nishino M, Noda T, Yamamoto A, Yoshimori T*
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 931 449-466 - 自
己分解系としてのオートファジー制御の課題
野田健司, 吉 良 新太郎
実験医学 31(9) 1368-1373 - オー
トファジーによる病原菌捕獲の仕組み
野田健司
大阪大学歯学雑誌 57(2) 49-52 - Identification
of signaling pathways mediating cell cycle arrest and
apoptosis induced by Porphyromonas gingivalis in
human trophoblasts.
Inaba H*, Kuboniwa M, Sugita H, Lamont RJ , Amano A.
Infection and Immunity 80(8) 2847-2857.P. gingivalisが胎盤のヒト栄養膜細胞に感染するとDNA損傷シグナルであるATR、Chk2 およ び p53をリン酸化、ならびにG1期の停止とアポトーシス誘導中にp53の蓄積とアポトーシスの誘発に関連する転写因子Ets1の増加が認 められた。P. gingivalisの付着・侵入は、細胞周期G1期停止やアポトーシスを導くDNA損傷シ グナ ルの 活性に関与していることが示唆された。
- Porphyromonas
gingivalis SerB mediated dephosphorylation of host
cell cofilin modulates invasion efficiency.
Moffatt C, Inaba H, Hirano T, Lamont RJ*.
Cellular Microbiology 14(4) 577-588 - Distribution
and molecular characterization of Porphyromonas gulae carrying
a new fimA genotype.
Yamasaki Y, Nomura R, Nakano K*, Inaba H, Kuboniwa M, Shirai M, Kato Y,
Murakami M, Naka S, Matsumoto-Nakano M, Ooshima T, Amano A, Asai F.
Veterinary Microbiology 161(1-2) 196-205. - Guidelines
for the use and interpretation of assays for monitoring
autophagy.
D. J. Klionsky*, 他(T. Noda 1270人中809番目)
Autophagy 8 445-544 - Three-axis
model for Atg recruitment in autophagy against Salmonella
Noda T*, Kageyama S, Fujita N, Yoshimori T
International Journal of Cell Biology vol. 2012, Article ID 389562 - オー
トファジーのTorとの邂逅
野田健司
細胞工学 31(12) 1323-1324
2020
Original Papers/原著論文
Reviews/解説論文
2019
Original Papers/原著論文
2018
Original Papers/原著論文
2017
Original Papers/原著論文
Reviews/解説論文
Books/著書訳書
2016
Original Papers/原著論文
Reviews/解説論文
Books/著書訳書