教室紹介

沿革

当講座の発足は昭和23年に医学部口腔治療学講座教授に永井巌の就任に端を発し、昭和26年の歯学部発足に伴い、口腔外科学講座が開設された。その後、昭和31年の口腔外科学講座から口腔外科学第二講座の分離独立により口腔外科学第一講座となった。以来、初代教授永井巌(昭和23~43年)、教授宮崎正(昭和43~61年)、教授松矢篤三(昭和61~)の指導下、常に口腔外科分野での臨床的、学術的、先駆的施設として歩み、大学教授をはじめ多くの優秀な臨床家及び研究家を輩出した。昭和47年には歯科放射線学講座が、昭和60年には顎口腔機能治療部が分離独立した。平成12年の歯学部の大学院化に伴い、顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)と改称されたが、講座の精神は発足当時の気概がそのまま現在の教室員に受け継がれている。

研究

講座発足当初より唇裂口蓋裂に関する研究に重点がおかれ、当講座の学位取得第一号である山本は「日本語音に関する「オッシログラフ」的検討」が研究テーマであった。本疾患に関しては構音的、呼気流的、疫学的、発生学的検討など広い分野で、系統だった研究の継続が、今日の口蓋裂言語治療の基礎を形作った。

一方、腫瘍関係の実験系も永井教授時代にその基礎が形成され、学位としては久米川のポリオーマウイルスの発癌に関する研究がその最初である。

宮崎教授時代に入って、唇裂口蓋裂の研究ではファイバースコープを用いた鼻咽腔閉鎖運動の観察に関する研究が、松矢、山岡を中心として行われ、診断法の基礎となった。また、松矢、西尾を中心として動物実験を用いて軟口蓋筋の神経支配や収縮特性など口蓋帆運動の生理学的特性を明らかにした。腫瘍関連では、従来よりのポリオーマウイルス・発癌に関連して同ウイルス由来の株化培養細胞を用いた研究、あるいは、風疹ウイルスなどによる器官形成異常に関する研究など多岐にわたった。また、白砂はヒト唾液腺多形性腺腫から造腫瘍性を有する導管上皮細胞と筋上皮細胞の細胞株(HSG)を樹立し、以降唾液腺腫瘍に関連した研究が多く実施された。

松矢教授就任以降は、唇裂口蓋裂の研究は、口腔機能全般に拡大され実験動物を用いた口腔機能と脳幹に関する基礎的研究に重点がおかれた。最近では古郷が器官付培養脳幹を用いた咀嚼と呼吸運動に関する実験系を確立し、神経生理学的分野でも多くの業績を挙げた。一方、腫瘍関係については口腔癌の転移形成機構を中心に多くの研究が行われた。

最近、海外研究機関との交流が増えており、当講座での研究面の充実が一層図られていくものと考えられる。

医局員紹介

教授:田中 晋 (たなか すすむ)

講師:田中 晋 (たなか すすむ)

専門外来
口唇裂・口蓋裂外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医・指導医)
国際口腔顎顔面外科専門医 (FIBCSOMS)
(一社)日本口蓋裂学会認定師(口腔外科分野)
(社)日本口腔科学会(指導医・認定医)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医:歯科口腔外科)
口腔顔面神経機能学会(認定医)
(一社)日本顎関節学会(暫定指導医)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

<教授挨拶>
顎顔面口腔外科学講座は口唇裂・口蓋裂、口腔腫瘍、顎変形症の研究・治療を中心に、その他口腔の様々な疾患に対応しています。口唇裂・口蓋裂の治療は、60年以上の歴史を持ち、常に世界の最先端に位置づけられています。新生児から成人までの総合一貫治療を目指しています。口腔腫瘍外来では、癌の一次治療だけでなく手術から機能再建まで患者のQOLに配慮した医療を長年の研究結果と世界の標準治療ガイドラインに基づいて行っています。顎変形症外来では、かみ合わせと顔貌の改善を目的とし、矯正歯科との連携に基づいた確実・安全な手術を行っています。また、新しい医療技術の導入と開発に力を入れ、抜歯やその他の顎口腔疾患においても患者様によりよい医療が提供できるよう医局員全員が頑張っております。

准教授:磯村 恵美子 (いそむら えみこ)

助教:磯村 恵美子 (いそむら えみこ)

専門外来
口唇裂・口蓋裂外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医・指導医)
国際口腔顎顔面外科専門医 (FIBCSOMS)
(一社)日本口蓋裂学会認定師(口腔外科分野)
(社)日本口腔科学会(指導医・認定医)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医:歯科口腔外科)
口腔顔面神経機能学会(認定医)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

講師:平岡 慎一郎 (ひらおか しんいちろう)

助教:平岡 慎一郎 (ひらおか しんいちろう)

専門外来
口腔腫瘍外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医・指導医)
国際口腔顎顔面外科専門医 (FIBCSOMS)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医:歯科口腔外科)
(社)日本口腔腫瘍学会(口腔がん専門医・指導医)
(社)日本臨床栄養代謝学会(認定歯科医師)
(社)日本化学療法学会(抗菌化学療法指導医・認定歯科医師)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

講師:横田 祐介 (よこた ゆうすけ)

助教:横田 祐介 (よこた ゆうすけ)

専門外来
顎変形症外来
口唇裂・口蓋裂外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医・指導医)
(一社)日本口蓋裂学会認定師(口腔外科分野)
(社)日本口腔科学会(指導医・認定医)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医:歯科口腔外科)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

助教:中山 尋文 (なかやま ひろふみ)

助教:藤原 誠 (ふじわら まこと)

専門外来
小児科外来
認定資格
公益社団法人 日本小児科学会認定 小児科専門医
        

助教:内橋 俊大 (うちはし としひろ)

内橋 俊大 (うちはし としひろ)

専門外来
口腔腫瘍外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医)
国際口腔顎顔面外科専門医 (FIBCSOMS)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医:歯科口腔外科)
(社)日本口腔科学会(認定医)
(社)日本遺伝子細胞治療学会認定医
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医



助教:関 壮樹 (せき そうじゅ)

助教:関 壮樹 (せき そうじゅ)

専門外来
顎変形症外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医)
(社)日本化学療法学会(抗菌化学療法認定歯科医師)
口腔顔面神経機能学会(認定医)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

助教:原田 計眞 (はらだ かずま)

助教:原田 計眞(はらだ かずま)

専門外来
顎変形症外来
認定資格
(社)日本口腔外科学会(専門医)
(社)日本口腔科学会(認定医)
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

医員:並川 麻理

医員:薮野 佑介

医員:安田 卓司

医員:川村 晃平

  

医員:藤本 愉莉

    

医員:児玉 晨吾

医員:島岡 祐加子

医員:野添 彬

医員:森田 憲司

大学院生:穐山 凌

大学院生:西澤 千晶

大学院生:林 光一

大学院生:日尾 清太郎

大学院生:松田 拓馬

大学院生:山内 かれん

大学院生:上田 亜侑

大学院生:西浦 輝

大学院生:光吉 希

大学院生:簑田 宜子

大学院生:岸野 史佳

大学院生:美馬 志帆

大学院生:板倉 裕

大学院生:藤田 啓介

  

研修医:朝田 真深

研修医:今泉 洋祐

研修医:梶原 大誠

研修医:喜多 涼音

研修医:熊谷 七恵

研修医:小山 愛結

研修医:小林 拓弘

研修医:清水 克俊

   

非常勤:古郷 幹彦

非常勤:相川 友直

非常勤:石原 康貴

 

事務補佐員:青石 正子

2023年新年を迎えて

一番上に戻る