外来診療

診療方針

歯や口の健康の保持増進に努めます
患者さんが「一生おいしく食べて楽しく会話ができること」を目標として、歯や口の健康の保持増進に努めます。歯や口の病気を予防するだけでなく、歯科治療の効果を高めて長持ちさせるという観点も重視しています。

お口の管理を継続的に支援します
健康な歯を早期に失うことを防ぐために、セルフケア(歯磨きなど)の支援とプロフェッショナルケア(専門的口腔清掃)を継続して行っています。また、患者さんの歯や口に対する価値観を尊重した診療を心掛けています。

疾患リスクを考慮した予防医療を提供します
患者さんの疾患リスク(病気のなり易さ)を科学的に予測して、そのリスクをコントロールすることにより、むし歯や歯周病の発症・進行・再発を予防します。各種検査の結果に基づいた予防処置や生活習慣指導を行います。

診療担当

診療内容

口腔内の定期的チェック
歯や歯ぐきの状態を検査して、むし歯や歯周病の発症・進行・再発を定期的に把握します。必要に応じてレントゲン画像でも状態を確認します。

専門的口腔清掃
歯ブラシだけでは清掃が困難な部分を中心に、専門的な器械や器材を用いて歯や歯ぐきの清掃をします。

患者さんに応じた歯磨きや食生活の指導
セルフケア用品の効果的な使い方やお口の状態を考慮した食生活のアドバイスを行っています。

口臭外来
2種類の口臭検査の結果に基づき、治療方針をたてています。検査は保険外診療となります。

禁煙相談
歯周病の予防・治療や専門的口腔清掃の一環として禁煙支援を行っています。
チャンピックス(経口禁煙補助薬)を用いた禁煙治療は、歯科では適用外のため実施しておりません。

疾患リスクの予測検査
お口から採取した試料を用いたリスク検査を行っています。試料採取には痛みを伴わず時間もかかりません。検査は保険外診療となります。